Sponsored Link
◆公認会計士登録者数,会員数の推移
公認会計士になると、日本公認会計士協会の会員になります。
監査法人も同様です。(公認会計士法第46条の2)
また、会計士補や公認会計士試験合格者は準会員として登録されます。
(他には公認会計士、外国公認会計士、会計士補となる資格を有する者、特定社員を含む)
会員、準会員あわせた登録者数の推移は下のとおりです。
現在値 | 登録者数 |
---|---|
1950年 | 約400 |
1960年 | 約2,000 |
1970年 | 約5,000 |
1975年 | 約6,000 |
1980年 | 約8,000 |
1985年 | 約9,000 |
1990年 | 約10,000 |
1995年 | 約14,000 |
2000年 | 約16,000 |
2005年 | 約21,000 |
2010年 | 約30,000 |
公認会計士自体の純粋な数ではなく、監査法人や、外国公認会計士、会計士補、試験合格者などを含みますが、
会員数、準会員数は半世紀以上増加傾向にあります。
1950年代と比較して約75倍に増加しました。
ちなみに公認会計士自体の会員数を地域別に見ると次のとおりです。
(平成22年9月現在)
北海道 | 東北 | 東京 | 東海 | 北陸 | 京滋 | 近畿 | 兵庫 | 中国 | 四国 | 北部 九州 |
南九州 | 沖縄 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
248 | 253 | 14,406 | 1,419 | 202 | 460 | 2,551 | 476 | 279 | 154 | 502 | 152 | 49 | 21,151 |
2010年現在で、公認会計士自体の会員数が20,000名を超えており、実にその7割近くが東京です。
さらに会計士補や試験合格者などの準会員は9,000名近くいます。
出典:日本公認会計士協会
Sponsored Link
全国の公認会計士試験予備校をまとめて資料を請求できて、比較検討できます! |